日本写真印刷コミュニケーションズ株式会社

AR・VR|コラム

24.12.3

「デジタル時代の美術館・博物館運用:
AR/VR 技術の魅力と可能性」

AR・VR|コラム

24.12.3

「デジタル時代の美術館・博物館運用:
AR/VR 技術の魅力と可能性」

美術館や博物館において、デジタル技術の進化にともない、新しい鑑賞方法の可能性があります。 その中でも特に注目されているのが、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)技術です。これらの技術を 活用することで、来館者は従来の展示方法では得られなかった臨場感あふれる体験を楽しむことが できます。美術品や文化財を新しい視点から見ることができるだけでなく、より深い理解と感動を提 供することが可能となります。本記事では、AR/VR技術がどのように美術館や博物館で利用できる のかをご紹介します。

AR/VR技術の美術館・博物館での活用

AR/VR技術は、従来の展示方法を補完し、さらなる魅力を引き出すツールとして注目されています。以下にその具体例を挙げます:

• ARガイド
実際に美術館を訪れた際には、スマホを展示物にかざすだけで詳細な解説や関連情報が 表示されます。これにより、鑑賞者はより深い理解を得ることができます。また、AR技術で作 品を目の前に仮想的に表示することで、実際に触れることなく作品を体感できます。
ARガイド
• VRツアー
自宅からでも美術館や博物館を訪れているかのような体験が可能です。仮想空間内を自由 に移動し、展示物を360度の視点で鑑賞できます。さらに、VR空間では実際の作品に触れ ることができ、破損の心配もありません。これにより、鑑賞者は作品の細部までじっくりと観察 することができます。

• インタラクティブな体験
歴史的な建造物や恐竜の化石などに、ありし日の姿を再現したCGを重ねることで、過去の 情景を目の前に再現できます。鑑賞者は、まるでタイムトラベルをしているかのような感覚を 味わえます。

美術館博物館イメージ

デジタルアーカイブの重要性

AR/VR技術を効果的に活用するためには、高精細なデジタルデータが不可欠です。デジタルア ーカイブは、美術館や博物館の貴重なコレクションを保存し、オンライン展示やデジタルカタログの 作成、研究者への提供など、多岐にわたる用途があります。これにより、作品の保護とともに、より多 くの人々にアクセス可能な形で文化財を共有することができます。

ARガイド

まとめ

デジタル技術の進化に伴い、美術館や博物館の運用にも新しい風が吹き込んでいます。これから の美術館・博物館運用において、デジタル技術は不可欠な要素となります。 AR/VR技術を活用す ることで、来館者に新たな体験を提供し、文化財の価値をより深く理解してもらうことができます。 当社のXR技術と撮影技術を活用し、未来の鑑賞体験を創り上げてみませんか。





【AR|VRについてはこちらをご欄ください】 ARVRサービス
日本写真印刷コミュニケーションズ株式会社のAR・VR・3Dサービスについて、お気軽にお問い合わせください。